June, 2003
MLB
6月30日(月)
昨日でInterleagueが終わった野球ですが、今月半ばにはAll Starsがあります。ファン投票で松井さんが急浮上して出場できそうな感じですね。昨日のSubway Series最終戦の中継試合で、6月だけなら打率3割8分以上だとアナウンサーが言うのを聞いてびっくり! これが人気急上昇に効いているのだろうなぁ、と思ってしまいました。松井さんといえば、ご存じかもしれませんが朝日新聞のウェブサイトでコラムが連載されています。ニュースや新聞記事だけでは分からないメジャーリーグやアメリカ生活の話が面白いので、興味ある方はご覧になってみて下さい。
今年のAll StarsはChambanaから一番近いChicagoの球場なのですが、さすがにチケットは取れません。その代わり、7月か8月にChicagoかSt. Louisで観戦しようという話がでています。私は野茂さん狙いなので(笑)8月半ばのDodgers vs. Cubs戦を見に行きたいのですが、これは既にほぼ満席の状態。さすが大都会の人気球団、週末の試合は大入りになることが多いようです。当日券を狙うかなぁ。7月上旬のvs. Cardinals戦はローテーションからみると登板がなさそうだし…。他にも観戦に行きたい人が何人かいるので、相談しながら決めようと思います。
朝市
6月28日(土)
去年もちょくちょく行った土曜の朝市(写真集をご参照下さい)に行ってきました。この市場は毎年5月半ばから11月までLincoln Squareで開かれていて、車で1時間ほど離れた町からも農家がやってくるほか、自作アートを持ち込む人や大道芸人も集まってくるのでとても賑やかです。
市場の良いところは、新鮮な旬のものがすぐ分かること。今日はサヤエンドウのような青豆類やレタス、キュウリ、ズッキーニのような淡色野菜が中心で、夏野菜のトマトやオクラはまだ出回っていませんでした。やたら目に付いたのが、ハーブが小さな植木ポットごと売られていたこと。4株2ドルということでバジルのポットを買いました。生バジルとトマトのパスタにするとめっちゃ美味しい! でも、スーパーで売られている生バジルは量が多い上に根が切り取られているので、最後まで食べ終わる前にしおれてしまうのですね〜。ポットなら最後まで新鮮なハーブが食べられるので、私のような独身生活者にはうってつけ。そんなわけで、今晩はパスタとレタスサラダです。
夏風邪…
6月27日(金)
今週前半は夏風邪にかかってしまいました。熱が出て間接が痛くなるという症状だったのでインフルエンザかなと思ったけれど、季節外れなのでおそらく風邪でしょう。解熱鎮痛剤を飲んで2日寝たら治りました。同僚のYさんも同じく風邪気味だったので研究室の空調のせいかと思うのだけど、症状は私の方が悪かったので、体力不足を痛感…。Yさんには「ジムに通って身体鍛えなよー」と言われてしまうほどの体たらくぶりなので、この夏はアパートの屋外プールで水泳しようと思います。
実は大学にもトレーニングセンターがあって、学生は無料でジムや屋内プールが使えるらしいです。Yさんは週1,2回通っているとか。私は職員なので有料…。でも一般のスポーツジムよりはずっと安いので、雨の日はこちらを使ってみようかと思います。Urbana市営のプールもあるらしいのだけど、こちらは1回3.5ドルだったかな。UIUCのよりちょっと高めです。昨年泳いだのは1回きりだったので、目指すは週末水泳。続くかな〜?(笑)
フランス写真集Up
6月18日(土)
ようやくフランス出張時の写真をアップできました。今までで一番枚数が多くなってしまいましたが、それだけ見所が多かったということなのです。実際に観光できたのは2日ぐらいでしたが、欧州の魅力を垣間見ることはできたかなと。この写真集で皆さんにも楽しんで頂ければ幸いです。
エトワール凱旋門
6月16日(月)
週末が実験と日本人会の掲示板準備でつぶれたのですが、ようやっとフランスの写真を1枚だけ(苦笑)アップしました。お気に入り写真集の
vol.2をご覧下さいませ。残りも明日にはアップできそうです。
BBS
6月13日(金)
今朝まで調子が悪かった研究室のエアコンが、お昼にようやく直りました。一時は30度Cまで上がって外より7度Cも暑かった…。これで実験が再開できるので一安心。
日本人会のサイトの方では掲示板の設置準備をしています。といっても無料の掲示板サービスをレンタルするだけなのですが、日本語と英語が両立するように、使い方や規程を工夫をしているところです。これから8月にかけてChambanaにやって来る人が増えてきますし、町の生活情報集めに役立てばいいなと思いますね。このサイトの方では、今週末にはフランス旅行の写真をアップしたいです。はい。
Air Conditioner
6月12日(木)
昼にコーヒーを買いに出て研究室に帰ってくると、暑い! 外より暑い〜! うちの研究室は大きな実験室に学生用の小部屋が3つつながっているので、いつも23度Cに調整されているはず。しかし、空調の動く音はするのだけど、学生部屋の通風口からは熱風が…。どうも空調が壊れて暖房モードになっているようでした。
折しも今週はほとんど雷雨なので、湿気も高く不快指数が倍増。みんなで窓を全開にしたのだけど、あまりマシにはなりませんでした。Tくんが大学の施設部に連絡して直してくれるよう頼んだようだけど、ちゃんと直るかなぁ。古い建物のせいか、この1年で数回天井からの汚水漏れがあって、直してもまた別の所から同じような水漏れがあったのです。室温下で実験している私としては痛いところ。早く直って〜。
Chambana住宅事情
6月9日(月)
秋からUIUCにやって来る方が、
日本人会のメーリングリストに生活事情について問い合わせてくるようになってきました。日本からVisiting Scholorで来たり、アメリカの他の大学から転学してきたりと事情も様々。まず必要な情報ということで、日本人会のサイト内にある
宿泊施設の紹介と
住居の探し方をアップデートしました。これからChambanaを訪れるご予定の方はぜひご覧下さい。
その分、今週末はこちらの更新が進みませんでした…。フランスの写真集はもう少しお待ち下さい。
June Bride
6月7日(土)
良いお天気だったので、お昼にサンドイッチを買ってキャンパスの中庭にでかけたら、なんと15人ぐらいの結婚式の一団が! 教会で式を挙げた直後なのか、大学の古い建物を背景に芝生の上で記念撮影をしはじめたところに行き会いました。
最初は主役2人が撮影されていたけど、続いて家族や友達が次々と花嫁と一緒に写っていって、花婿さんは談笑しているだけ…。なんででしょ? ともかく、快晴の空の下、緑の芝生の上で、ドレスとタキシードがとても綺麗に映えていました。
日本では6月はたいてい梅雨だけど、こちらでは一番過ごしやすい季節だからJune Brideというのは納得です。7月や8月だと正装では暑いだろうし、冬はブリザードだしね。
Effect of Links
6月3日(火)
5月25日に載せたパリでのビザ更新体験記の要約を「研究留学ネット」に投稿したところ、昨日
What's Newに掲載して頂きました。するとそちらからリンクでいらっしゃった訪問者がわっと増えて驚きました。人気サイトからのリンクの効果ってすごいですね〜。他にも「イリノイ大学」というキーワードで検索サイトからいらっしゃる方も増えてきたので、Chambanaの生活情報も
日本人会のサイトと併せてもっと増やしていきたいと思います。次はリクエストのあった運転免許情報(日本人会)と事故体験記(このサイト)を載せたいところです。
Seattle
6月2日(月)
週末を利用して相方が住むSeattleへ行ってきました。SeattleといえばCanadaとの国境近くにある港町でもあり、Microsoftなど多くの大企業が本社を構える大都市。市バスに乗ったら日本語が飛び交っていたのでびっくりしましたが(Chambanaではまずお目にかかったことがない…)、元々日本人をはじめアジア系移民が多く住んでいるようです。噂に違わず山と海に囲まれた、日本の風土によく似た町でした。
国立公園がたくさんあるので、その中の一つであるOlympic国立公園へ。時々小雨が降る空模様でしたがタイミング良く晴れ間があったりして、まだ雪が残る山々や温帯雨林など美しい景色を堪能できました。写真はフランス旅行記の次に掲載したいと思います。
Copyright (c) 2003
konny. All rights reserved.